
水城一番人気の国産野沢菜漬
長野県・信州を代表する漬物「野沢菜」。
水城の野沢菜は長野県産を中心としてすべて国産の原料を使用しております。
原料そのものの良さを損なわない製法で
野沢菜本来の風味、歯ごたえを味わえる水城の自信作です。


野沢菜のおいしさの秘密
国産で減農薬・堆肥栽培の良質な野沢菜を使用
水城の野沢菜は長野県産を中心にすべて国産の原料を使用しております。化成肥料を極力少なめに、有機に近い堆肥肥料を使用した生産方法です。安全性はもちろん、美味しい野沢菜漬けの条件のひとつである、柔らかい原葉に育っています。
漬け込みには冷たい井戸水を使用
漬け込み作業には、美ヶ原などの山岳地帯の地下65mから汲み上げた井戸水を使用しています。常に±0℃の水温で漬け込むことにより、鮮度の良い野沢菜漬けに仕上がっています。
ひとつひとつ手作業の袋詰め
±0℃の中で漬け上がった野沢菜は、よく洗浄し、更にカタチを整え、傷がつかない様に、ひとつひとつ丁寧に手作業で袋詰めをしています。

選べる野沢菜4個セットって?
4種類の野沢菜を、お好みに合わせて組合せてお得にご購入いただけるセットです。
大好きな味を4個でまとめ買いしたり、一種類ずつ選んで食べ比べをしたりと
シーンやご希望に合わせてお楽しみください。
野沢菜漬の紹介

野沢菜(浅漬)醤油漬
一番、スタンダードな商品です。塩漬した緑色の野沢菜を醤油でバランスよく浅漬にしました。
原材料名
野沢菜、漬け原材料(砂糖、白醤油、アミノ酸液、食塩、発酵調味料、鰹節調味液、醸造酢、調味酢)、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、酸味料、(原材料の一部に小麦・大豆・ゼラチン含む)

野沢菜(浅漬)わさび風味
塩漬した緑色の野沢菜を穂高産のわさびも入れピリカラく浅漬にしました。
原材料名
野沢菜、生わさびの芽、漬け原材料(食塩、砂糖、白醤油、アミノ酸液糖、醸造酢、かつお節調味液、発酵調味液、調味酢)、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、香料、酸味料、甘味料(スクラロース)、(原材料の一部に小麦・大豆・ゼラチン含む)

野沢菜(本漬)たまり漬
1年間、乳酸菌発酵させたべっこう色の野沢菜を、たまり醤油で漬けました。
原材料名
野沢菜、唐辛子、漬け原材料(醤油、糖類(ぶどう糖果糖液糖、水飴)、醸造酢、魚醤、食塩、発酵調味液、調味酢)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、酒精、香料、(原材料の一部に小麦・大豆・魚介類含む)

野沢菜(本漬)味噌仕込み
味噌、酒粕をガーゼで包み、旨味のエッセンスの調味液を抽出。他に、醤油、味醂、砂糖、唐辛子、酢の7つの家庭調味料で、べっこう色の野沢菜に味をつけています。
原材料名
野沢菜、唐辛子、漬け原材料(本みりん、アミノ酸液、醤油、焼酎、砂糖、みそ、酒粕、醸造酢、調味酢)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、(原材料の一部に小麦・大豆・ゼラチン含む)
おいしい食べ方・保存方法
野沢菜
1回分を袋から出し、汁を軽くしぼってから食べやすい長さに切ってお召し上がりください。残りはなるべく汁にひたして保存し、1~2日位のうちにお召し上がりください。
商品説明
国産で減塩・堆肥栽培の上質な野沢菜を使用しています。原料そのものの良さを損なわない製法で、野沢菜本来の風味、歯ごたえを味わえる水城の自信作です。
一番スタンダードな野沢菜(浅漬)醤油漬、野沢菜(浅漬)わさび風味、野沢菜(本漬)たまり漬、野沢菜(本漬)味噌仕込みの4種類の中からお好きな商品をお選びください。
【詰合せ内容】 野沢菜(浅漬)醤油漬/野沢菜(浅漬)わさび風味/野沢菜(本漬)たまり漬/野沢菜(本漬)味噌仕込み よりお好きな商品を4個お選びください。
【原材料名】 それぞれの原材料をご覧ください。
【賞味期限】 野沢菜(浅漬)醤油漬 15日
野沢菜(浅漬)わさび風味 15日
野沢菜(本漬)たまり漬 180日
野沢菜(本漬)味噌仕込み 180日
【内容量】 野沢菜(浅漬)醤油漬 450g
野沢菜(浅漬)わさび風味 400g
野沢菜(本漬)たまり漬 250g
野沢菜(本漬)味噌仕込み 250g
【箱外寸】 35cm×23cm×8cm